チアゾリジン薬 −【糖尿病の治療薬】
インスリン抵抗性改善薬の働き・対象者・副作用
血液中のブドウ糖が、筋肉や脂肪でエネルギーとして使われることを促す。肝臓からブドウ糖が新たに作られる糖新生を防ぐ。肝臓や筋肉での脂肪燃焼を助ける。 インスリンの働きが悪くなっている人。 体重増加・むくみ・肝機能障害・肝障害・心不全・骨粗しょう症 |
![]() |
チアゾリジン薬 (インスリン抵抗性改善薬)について
チアゾリジン薬 (インスリン抵抗性改善薬)は、筋肉や肝臓のインスリン抵抗性を改善し、インスリンの働きをよくする効果があります。
インスリンの働きがよくなれば、筋肉や肝臓でブドウ糖がエネルギーとして効率よく代謝されます。
また、チアゾリジン薬 (インスリン抵抗性改善薬)は、血液中のアディポネクチンという脂肪細胞から分泌されるホルモンを増やして、筋肉や肝臓での脂肪の燃焼を促してくれます。さらに、肝臓からブドウ糖が新たに作られる糖新生を防ぐ効果もあります。
チアゾリジン薬 (インスリン抵抗性改善薬)は、体重増加という副作用がありますので、服用中は特に食事と運動に気をつけます。また、身体に水分がたまりやすくなり、むくみがでる場合があります。
また、心臓に負担がかかる場合がありますので、心不全などの危険がある患者さんには使えません。女性の場合は、骨がもろくなる骨粗しょう症になる可能性がありますので、年に1回は骨密度の検査を行います。まれに、肝臓に障害を起こす場合もあります。
代表的なチアゾリジン薬 (インスリン抵抗性改善薬)
一般名 |
商品名 |
メーカー |
用法・用量 |
ピオグリタゾン塩酸塩 | アクトス | 武田薬品工業 | 15~30(45)mg/日、1日1回朝食前または朝食後 |
同カテゴリ「糖尿病の治療法」内の記事一覧
糖尿病や持病があっても入れる終身保険!
最近はご高齢の方が増えてきたこともあり、糖尿病・高血圧など、持病があっても入れる保険が充実しています。通院中・服薬中でも加入可能な終身保険(死亡保険)をご紹介しておきます。
スポンサードリンク
<ページの一番上へ>
<サイトのTOPページへ>